熊野古道・小辺路を歩いてみよう、アゲイン 
二日目 果無峠・観音堂 〜 熊野本宮大社

朝4時過ぎ、
トイレに行きたくて目が覚めます。

テントに戻り、
もう少し寝ようかと思ったのですが、
寝れません。



なんせ、
昨日は、
6時には寝てましたからね(笑)



と言うことで、
朝ごはん。

今日は、
朝ラー。

もちろん、
1人前ですよ(笑)





今日は、
ここから果無峠に登り、
そこから八木尾に下り、
八木尾からゴールの熊野本宮大社を目指します。



昨日に比べて、
距離も短し、
登りは最初だけなので、
楽勝ですかね。

なんちゃって(笑)






観音堂 〜 果無峠
と言うことで、

果無峠を目指してスタート(06:15)






観音堂の直ぐ側にある20番観音さん。

『今日もお守り下さいませ』





落ち葉の中を登って行きます。

足には優しいのですが、
結構滑ります。



昨日歩いた三浦峠もこの果無峠も、
紅葉が有りません。

有るのは楓。

なので、
赤色は無く、
緑以外は黄色なんですね。






天気が良ければ、
釈迦ヶ岳等が望めるそうなんですが、、、






18番さんは、
なぜかやる気が無いような、、、

お願いしますよ、
ほんま。






観音堂から、

峠まで急登が続きます。

朝一から、
急登はキツいッス ><






急登を登りきると、

果無峠(06:55)



ここは、

木々に囲まれて、
展望は望めません。



有るのは、
宝篋印塔と、

17番さん。



そして、
ここは、

果無山脈縦走路の合流地点なんです。

道標の「ブナノ平」方向へ登って行くと、
果無山脈の最高峰「冷水山」があります。



今日の小辺路歩きは、
距離も短いので、
天気が良ければ、
ここにザックをデポして、
冷水山までピストンしようかと思っていたんです。



でも、
今日は天気が悪く、
今も小雨が降っています。

この後、
回復するのか、
更に悪くなるのか分かりません。



悩んだのですが、
ピストンは諦め、
下山することにしました。






果無峠 〜 八木尾
と言うことで、

八木尾に向けて下山開始(07:05)






峠からは急な下りが続きます。






急阪を下りきると、
広場になっています。

花折茶屋跡(07:20)






茶屋跡を過ぎると、
またまた急な下りです。












二十丁石(07:45)

案内板が無かったら、
絶対分かりません。






どれが誕生石? & 何?






二十丁石から15分程下ると、
展望の開けた所に出ました。

本宮の町が見えてきました(08:00)

ここで、
休憩。

約7ヶ月間の小辺路歩きの旅も、
いよいよ終焉を迎えようとしています(笑)






休憩を終え、
スタートすると、
直ぐに、

三十丁石(08:10)

これも、
案内板がないと絶対分かりませんね。






見えるのは七色の集落でしょうか?






七色分岐(08:35)

二股に分岐しており、
左に下って行くと七色の集落に出るようです。

小辺路は右に行きます。






眠ってはる5番さんを過ぎると、



ベンチがあります。

この後、
4番さんを過ぎてもベンチがあったと思います。

ベンチがあると、
つい休憩したくなるのですが、
頑張って進みます。







 『おっ、トイレか?』
と思ったら、



給水塔でした。

どこに給水してるんでしょうかね?

そして、
元水は何なんでしょうか?






3番さん。

後、
2つですね。

八木尾ももう直ぐ。






で、
3番さんを過ぎると、

林道出合(09:15)

ここで休憩。



ベンチは使えませんが。



休憩を終え、

スタート(9:30)

民家の左を抜けて行きます。






そして、
下りてきました、

国道168号線。

横を流れるのは、
熊野川。



そして、
登山口の前に有るのが、

八木尾バス停(09:35)



ここも、
西中同様、

『乗れるのであれば、
 バスやな』

と思い、
時刻表を見ると、

9:02やん。

30分遅刻です。



西中は前もって時刻表を調べて、
それに合わせて歩いたので、
乗れたのですが、
ここはノーチェック。

前もって分かっていれば、
それに合わせて歩いたんですけどね、
残念、、、



しかし、
1番と2番の観音さんはどこ?

見逃したのでしょうか?

後で調べたら、
1、2番さんは登山道から少し離れたところにあるそうです、
残念、、、






八木尾 〜 熊野本宮大社
仕方ないので、

歩きます。



散歩中の地元のお婆ちゃんやお爺ちゃんに、

『お疲れさ〜ん』

とか、

『頑張りや〜』

とか、
声をかけられます。



でも、
こう言う道って、
地味に疲れるんですよね。






で、
何も考えず歩いてると、

この「三里橋」を右に曲がってしまったんです。

本当は左に曲がるのが正解なんです。



そこから、
かなりの登りが続くんです。

えぇ〜、
本宮に行くのにこんなに登るんやろかと思いながら、
登って行きました。



そうすると、
広い駐車スペースがあり、
そこに道案内の看板があり、
それを見ると、

『あかん、
 やっぱ反対や』



と言うことで、
引き返します。






そして、

道の駅(10:20)

約20分のロス。

時間のロスは良いとして、
体力の無い私にとって、
20分間歩いた体力ロスが勿体ない。



ここで、

トイレ休憩 & コーヒーブレイク

もちろん、
タバコもね。






休憩を終え、

本宮大社を目指します(10:45)






国道168号線を歩きますが、

途中から右の山道(舗装されていますが)に入ります。






この道を登って行くと、

「三軒茶屋跡」の道標が。

道標に従って、
本当の山道に入ります。

舗装道をそのまま行っても三軒茶屋跡に行けるようですが。






で、
その山道を登ると、

三軒茶屋跡が見えてきました(11:00)






今まで見た「茶屋跡」は本当に「跡」でしたが、
ここは立派な建物があります。

茶屋としての営業はしてなくて、
休憩所兼トイレですが。



で、
ここで中辺路と合流です。

と言うことは、
小辺路はここで終了なんですかね?



こちらが、

中辺路。

ここを行けば、
田辺まで行くんですね。

ここも、
いつか歩いてみたい。



折角なので、
ここでも休憩します。

少し前、
道の駅で休憩したばかりですが(笑)

もう気分はゴールしてます。






休憩を終え、
本当のゴール、
熊野本宮を目指して、

関所の門をくぐります(11:15)






さすが、
メジャーな中辺路、
道も立派で、



しかも広い。






しばらく山道を進むと、

舗装道に出ます。



この舗装道を少しだけ進むと、

再び、
山道に入ります。



そして、
この山道を下ると、

再び、
舗装道に。



この舗装道を道標に従って進むと、

祓殿(はらいど)王子跡(11:50)

中辺路に数多くある王子の最後の王子ですね。



本宮大社に入る前ここで心身を祓い清め、
新たな想いで本宮大社に詣でるためのものだそうです。



現在の中辺路歩きは、
ある意味、
スタンプラリーらしく、
スタンプ台が設置されています。

ゲゲゲの鬼太郎の妖怪ポストみたいですね。






で、
ゴールです、

熊野本宮大社(11:55)

結構地味やなと思ったら、
裏門でした。

小辺路、
中辺路を歩いた人だけがくぐる鳥居です。






有名な八咫ポスト。

ポストに上には、
日本サッカー協会のシンボルでもある、
三本足の八咫烏が留まっています。

しかし、
黒いポストって、
日本でこれだけではないでしょうかね?






折角なので、
私もお参りを。






渋い御社殿。

他の熊野三山(速玉大社、那智大社)は、
赤ですが、
本宮大社は黒です。

八咫烏も黒やし、
本宮大社にとって、
「黒」は重要な色なんでしょうね。



山の中では、
携帯は圏外でしたが、
ここでは、
もちろん繋がります。

で、
調べました、
参拝方法を。

参拝順序は、
写真一番手前の証誠殿から初めて、
次の中御前、
その次の西御前、
そして、
写真には写っていませんが、
証誠殿の手前の東御前の順にお参りするそうです。

作法は、
各殿共に、二礼二拍手一礼。

お願いの内容は秘密(笑)






田辺行きのバスまでまだ少し時間があるので、
大斎原にも行ってみました。






御社殿から10分程歩くと、

大斎原(おおゆのはら)

もともとは熊野川と音無川が合流するここに祀られていたが、
明治22年の大洪水で倒壊、流失したため、
現在地に遷座したらしいです。

しかし、
全てを移したのではなく、
上四社のみを移し、
中四社、下四社、境内摂末社は石祠として、
今でも、
ここ大斎原に祀られています。

そして、
今はパワースポットとしても有名だそうです。






デカい!

日本一の鳥居だそうです。

と言うことは、
世界一ですね。






大斎原から戻り、
小辺路走破(なんちゃってですが)を祝い、

プッシュ〜。

旨い!



面倒臭さがりで、
ヘタレなおっさんですが、
一度始めたら、
最後までやり通さないと収まらない性分。

6月にリタイアしてから、
ずっと気になっていたんですよ。






ビールを飲んでると、
ドイツ人の兄ちゃんが前を通りかかります。

ほんまよく合う奴です。

私   『ビール飲む?』
兄ちゃん『ビールは飲まない』

私   『ドイツ人ちゃうやろ』
兄ちゃん『ドイツ人!』

ビールを飲まないドイツ人っているんですね。



私   『今からどこ行くの?』
兄ちゃん『湯の峰温泉、
     これから温泉タイム』

私   『歩いて?』
兄ちゃん『バスで』






と言うことで、
ドイツ人の兄ちゃんとやって来たのは、

熊野本宮館前のバス停。

さすが世界遺産のバス停、
立派です。

バスの本数は少ないですが(笑)






バスのお客さんは、
私を除いて、
全員外人さん。

ちなみに、
ドイツ人の兄ちゃんは私の横に座っています。



私    『日本の温泉、入ったことある?』
お兄ちゃん『ある』

私    『裸で入れる?』
お兄ちゃん『ノープロブレム』

日本式温泉もメジャーになったもんです。



彼ら全員、
湯の峰温泉で下車。

楽しんでもらいたいですね、
日本の温泉。

そして、
日本を。






今回歩いた小辺路ですが、
昨日、安中から昴の郷まで乗ったバスの運転手さんに、
面白い話を聞きました。



明治22年、
奈良県吉野郡一帯をとてつもない豪雨が襲い、
村が壊滅するほどの大水害となったそうです。

熊野本宮大社が倒壊、流出した時ですね。

そこで、
新たな生活の地を求めて多くの人が北海道への移住を決断、
現在の新十津川町を創り上げた話は有名ですよね。



この時、
故郷を余儀なく離れる苦汁に後ろ髪を引かれながら、
神戸へと向かい海路北海道を目指したのですが、
その時歩いた道が、
この小辺路だったそうです。



私は、
神戸からやって来て、
それまでお気軽に歩いてたのですが、
その話を聞いてから、、、

神戸に向かうために、
大きな荷物を持ち、
幼い子供の手を引き、
赤ん坊を背負った、
何千と言う人達が私の周りを歩いてるような、、、


そんな、
小辺路歩きでした。




熊野古道・子辺路を歩いてみよう、アゲイン
前回リタイアした三浦口まで移動
一日目 三浦口 〜 果無峠・観音堂
二日目 果無峠・観音堂 〜 熊野本宮大社








0 件のコメント :

コメントを投稿